どーも、りょーすけです!
タイトルの通りですが、クリスマスや誕生日プレゼントで
「何をあげようか悩んでいる方」「漫画をプレゼントすることは決めているけど、どんな漫画にしようと悩んでいる方」
向けに、僕が今まで読んできた漫画でおもしろかったもの、もらったら嬉しいものをランキングで紹介します!
『僕が読んでおもしろかったもの』ですので、かなり男性よりのランキングになっていますが、ご了承ください!
ランキングの前に|おすすめ購入先『漫画全巻ドットコム』
誕生日やクリスマス、もらったお年玉で大人買い!
なんて時におすすめ!
お店にいって買おうと思っても、
「1巻、2巻、3巻、4巻、、、6巻。5巻だけない・・・」
なんてことありますよね!
そんな時に『漫画全巻ドットコム』がおすすめ!

ネット注文なので、たくさん買っても家に届くので、重いものを持たずに済みますよ!
さらに『漫画全巻ドットコム』は、マンガ購入分のクリアブックカバーを無料でつけることができます!

そして、料金はかかりますが、コミック収納用ダンボールBOXや収納BOXを購入することもできます!


マンガを全巻買え、購入後のことも考えたクリアブックカバーやBOX
なにも申し分ないです!
かんたん無料登録ですぐに購入できます!
登録は↓の赤い『漫画全巻ドットコム』のボタンをタップ!
おすすめ漫画・もらったら嬉しい漫画ランキング70位〜61位
70位|ボボボーボ・ボーボボ / 澤井啓太
マルハーゲ帝国に支配された西暦300X年の未来の地球を舞台に、マルハーゲ帝国の皇帝が自らの力を示すプロパガンダのために、人類を丸坊主にするべく結成した毛狩り隊から、人類の髪の毛の自由と平和を守るため、鼻毛真拳の使い手であるボボボーボ・ボーボボが戦う不条理ギャグバトル漫画である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ボボボーボ・ボーボボ
通称「ボーボボ」
毛狩り隊から人類の髪の毛の自由と平和を守る話です。
まじめなシーンもあるにはあるんですが、だいたいふざけてます。
こんな感じのふざけたマンガも割と好きな方多いんじゃないかと思います!
69位|トリコ / 島袋光年
世は「美食」が世界的流行となっている「グルメ時代」。世界中に未知の食材が溢れ、一つの食材に億単位の大金が動くことも珍しくない。国際グルメ機関IGOを通し、ホテルグルメの若き料理長・小松は、未開の味を探求し、自分の「人生のフルコース」の完成を夢とする美食屋・トリコにガララワニの捕獲を依頼する。トリコの狩りに同行した小松はその姿に感動し、以降はトリコとその仲間、美食屋四天王の狩りに同伴することに。しかし、そんな彼らに危険な秘境に生息する凶暴な猛獣や世界中の食材の独占を狙いIGOと対立する組織・美食會が襲い掛かり、目的の食材を巡って激しい戦いが繰り広げられる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/トリコ
自分の「人生のフルコース」の完成を夢見る美食屋トリコの話。
美食會と戦いながら、貴重な食材を旅しながら探していく。
自分の手足をフォークやナイフなどと同じように扱うなど、人間離れした戦い方も面白いです!
68位|テニスの王子様 / 許斐剛
アメリカ各州のJr大会で4連続優勝の経歴を持つ天才テニス少年、越前リョーマ。アメリカから帰国したリョーマは、テニスの名門「青春学園中等部」に入学する。全国制覇を目指す青学テニス部に入部し、1年生にしてレギュラーとなったリョーマが、様々な対戦校やライバル、時に仲間との試合を経て成長していく物語。
https://ja.wikipedia.org/wiki/テニスの王子様
通称「テニプリ」
「テニスの王子様」は完結していますが、『新・テニスの王子様』は継続しても発売されており、人気スポーツ漫画
中学生のテニスですが、ありえない技を出し合ってテニスをしますが、割り切って読める方は面白いですよ!
67位|BECK(ベック) / ハロルド作石
「自分なんかいなくても何事もなく世の中は動いていくし、人生が過ぎていくんだ。」と思いながら不満を持っていた主人公の14歳の少年・田中幸雄は、学校では存在感がなくどうすることもできず平凡な毎日を過ごしていた。ところが学校の帰り道にいじめられていた犬を助けると同時に飼い主の南竜介と偶然の出会いをし、犬を助けたお礼に竜介からギターを受け取ると音楽の世界に入り込み始める。そして竜介・幸雄を中心に、バンド:BECK(ベック)が結成されるまでになる。バンド結成後幸雄自身の音楽にひたむきに向き合い失敗・挫折を繰り返し成長していく姿は言うまでもないが、BECKの仲間も幸雄に影響を受けて音楽への信念を原動力に一歩ずつ前進してゆく様が描かれていく。
https://ja.wikipedia.org/wiki/BECK_(漫画)
平凡な毎日を送っていた幸雄が、南竜介TO出会って音楽の世界へと入っていく話。
幸雄の成長やBECKの成長、そして音楽のシーンは読んでいるだけなのに鳥肌が立つようなものでした!
66位|カラダ探し / ウェルザード
県立逢魔高校で学校の階段として語られる、50年前の強姦・バラバラ殺人の犠牲者である血まみれの少女の幽霊「赤い人」。怪談によれば、学校で「赤い人」に遭遇してしまった生徒は身体を8つのパーツに分割されて校舎に隠され、皆に自分のカラダを探すように頼むことになるという。カラダ探しを「頼まれた側」の生徒は頼みを拒否することはできず、8つに分割された「頼んだ側」の生徒のカラダを全て集めるまでは死ぬこともできない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/カラダ探し
ホラーマンガなので、プレゼントにおすすめかと言われると首をかしげてしまいますが、
読みはじめたら、最後まで止まらないんですよ!
「ホラーとか全然平気!」って人にはおすすめです!
65位|亜人 / 桜井画門
17年前のアフリカの戦場で死ぬことがない新生物「亜人」が確認された。世界は大きな騒ぎに包まれたが、死なないことを除けば人間と変わらないことが明らかになると、いつしか話題にもならなくなった。初夏、友達と下校中だった少年永井圭は、交通事故に遭い轢死するが、すぐに生き返った。亜人だと判明した永井圭は、政府に追われる身となり、疎遠になっていた幼馴染の海斗を頼ってバイクで逃走を図る。戸崎を始めとする政府機関の集団と、「帽子」と呼ばれる謎の男である佐藤が、亜人の田中と共に圭に近付こうと試みる。やがて圭は、海斗と別れて佐藤に近付く。
https://ja.wikipedia.org/wiki/亜人_(漫画)
実際にこんなことが起きたら、こうなるんだろうなーと共感を得たマンガです。
実写映画もかなりのクオリティでしたね!
謎の男『佐藤』。圭はどうなっていくのか!?
64位|いぬやしき / 奥浩哉
現代の日本。老人のような外見の冴えないサラリーマン・犬屋敷壱郎は、会社や家庭からも疎外された生活を送っており、ようやく購入した一戸建てすらも家族の歓心を得ることができなかった。追い打ちをかけるように胃ガンだと診断され、余命3か月を宣告される。ガンのことを家族に打ち明けるタイミングが見つからず、打ち明けたとして家族が悲しんでくれるか思い悩む犬屋敷だったが、犬の散歩中に、高校生・獅子神皓と共に非常に小さな宇宙人による事故に巻き込まれ死亡してしまう。事故を隠蔽したい宇宙人によって、犬屋敷と獅子神は生前の記憶や精神を持った機械の身体となって蘇る。
https://ja.wikipedia.org/wiki/いぬやしき
胃ガンの宣告をされた「犬屋敷壱郎」は「獅子神皓」とともに宇宙人との事故により、ロボットとなってしまう
その力を犬屋敷や人助けに使うが、獅子神は人殺しとして使う
対局の2人は争うことになるがいったいどうなるのか!?
63位|さよならミニスカート / 牧野あおい
人気アイドルグループ「PURE CLUB」のセンター・雨宮花恋(あまみや かれん)は、握手会イベントで暴漢に切り付けられ、右腕を負傷する。さらにその後の周囲の反応に傷ついた花恋が、アイドルを引退することが公式サイトで発表される。それから半年後、花恋は本名の神山仁那(かみやま にな)を名乗り、長かった髪を短く切り、あえて男子の制服を着て、高校に通っていた。そんな仁那を誰もかつての花恋だとは思わなかったが、柔道部に所属するクラスメイトの堀内光(ほりうち ひかる)だけがその正体に気づく。光の妹は担任からセクハラを受けて、引きこもりになっていたが、PURE CLUBの動画を見て救われたと言って、光は仁那に感謝の言葉を述べる。そんな光に、仁那も閉ざしていた心を次第に開くようになっていく。
https://ja.wikipedia.org/wiki/さよならミニスカート
既刊2巻と少ないですが、プレゼントとしてもらえたら嬉しいマンガだなと思います!
いったい誰が犯人なのか!?
はやく続きが読みたいー!!
62位|ライアーゲーム / 甲斐谷忍
周囲から「バカ正直のナオ」と呼ばれるほど、他人を信じやすい女子大生・神崎直。そんな彼女のもとに小包が届けられる。 「LIAR GAMEに参加される場合のみ、この箱をお開けください」という注意書きをよく読みもしないうちに、ナオは小包を開封してしまう。その中には1億円分の札束がしまわれており、「いかなる手段でもかまいません。対戦相手からマネーを奪ってください」と書かれていた。
ライアーゲーム・トーナメントで行われるゲームは、いずれも知恵や交渉力、名の通り嘘をつく力を振り絞り勝ち残るものである。運の要素が関係するゲームも多いが、純粋に運のみで勝敗が決定する事はない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/LIAR_GAME
騙し、騙されあいのライアーゲーム。
これは、ドラマをめちゃめちゃ見ましたね!もちろん映画も!
大人になってマンガを読みましたが、やっぱ面白い!!
61位|テラフォーマーズ / 貴家悠
火星のテラフォーミング用に放たれたことで人型へと進化したゴキブリ「テラフォーマー」と、それを駆除するために特殊な手術を施された人間との戦いを描いたSF漫画。
本作では26~27世紀という未来が舞台だが、文明の進歩が停滞してしまっているという設定のため人々の生活は21世紀とほぼ同じレベルの描写がされている。また、人口増加や資源の枯渇・貧富の格差などに多くの国が現代以上に深刻な問題を抱えている
https://ja.wikipedia.org/wiki/テラフォーマーズ
火星にいるゴキブリを駆除する話です。
このゴキブリは鳥肌ものですが、ゴキブリに負けて欲しくないんで、結構応援しちゃうんですよね!笑
最初は、人が結構ボコボコやられますが、どうにか頑張ってほしい!
おすすめ漫画・もらったら嬉しい漫画ランキング60位〜51位
60位|家庭教師ヒットマンREBORN! / 天野明
運動も勉強もダメで何事もすぐに諦めてしまう、うだつの上がらない少年・ダメツナこと【沢田綱吉】(通称ツナ)の前に家庭教師として現れたのは、ヒットマン(殺し屋)を名乗るリボーンという名の赤ん坊。リボーンの目的はただ一つ、ツナをイタリアンマフィア・ボンゴレファミリーの10代目ボスとして立派に育て上げること。9代目から依頼を受けたリボーンは頭を撃たれた者が撃たれた時に後悔したことを死ぬ気でがんばってしまうというボンゴレに伝わる秘弾「死ぬ気弾」を使い、ツナをマフィアのボスに相応しい人間とすべく「教育」を始める。
https://ja.wikipedia.org/wiki/家庭教師ヒットマンREBORN!
最初は、ギャグ漫画みたいな感じだったんですが、途中からバトル要素がかなり入ってきます!
主人公のツナがどんどん成長していき、ボンゴレ10代目に相応しくなっていく姿、そしてバトルがかっこいいんですよ!
59位|かぐや様は告らせたい / 赤坂アカ
将来を期待されたエリートたちが集う名門校・秀知院学園(しゅうちいんがくえん)。その生徒会のメンバーである副会長・四宮かぐやと会長・白銀御行はお互いに惹かれ合っているものの、高すぎるプライドが邪魔をして半年が経っても告白することが出来ない。素直になれない二人は、いつしか自分から告白することを「負け」と捉え、「いかにして相手に告白させるか」ばかりを考えるようになり、権謀術数の限りを尽くした“恋愛頭脳戦”を繰り広げる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜
結構くだらない意地の張り合いですが、頭はかなりいいので、面白いです!
以外と読んだらハマります!
58位|七つの大罪 / 鈴木央
リオネス王国は、聖騎士達による『聖戦』のための軍備強化、更に増長した彼らの横暴によって荒れに荒れていた。十年前に聖騎士長殺しの濡れ衣を着せられた伝説の騎士〈憤怒の罪〉のメリオダスは、身分を隠して移動酒場を営んでいた折、自らに救国の助命を乞う第三王女エリザベスと出会う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/七つの大罪_(漫画)
シンプルに面白い!
メリオダス強すぎ!フルカウンターが一番好きです!
57位|極主婦道 / おおのこうすけ
「不死身の龍」と呼ばれた元・最凶ヤクザの、主夫業の日常を描いたハートウォーミングコメディ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/極主夫道
元ヤクザとは思えないほどの、主夫極めている男「不死身の龍」
性別・年代関係なく楽しめるマンガです!
マジで、掃除方法など勉強になるので読んでみるべき!!
56位|青の祓魔師 / 加藤和恵
主人公・奥村燐とその双子の弟・雪男は、神父・藤本獅郎に育てられ、修道院で暮らしていた。中学卒業から間もないある日、燐は「悪魔」の存在を知る。燐は悪魔の王「魔神(サタン)」が人間に産ませた息子であり、その力を継いでいた。祓魔師(エクソシスト)の獅郎は、この世界には人間の住む「物質界(アッシャー)」と悪魔の棲む「虚無界(ゲヘナ)」があること、悪魔は「物質界」の物質に憑依して人間に干渉してくることを告げる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/青の祓魔師
通称「青エク」
悪魔とそれを祓う人たちの物語です。
男性が好きなマンガかなと思います!
55位|バガボンド / 井上雄彦
1600年、新免武蔵(しんめんたけぞう)は幼なじみ本位田又八に誘われ、立身出世を望んで故郷の村(作州・吉野郷宮本村)を出たが、関ヶ原の戦いに敗れた。幼いころより母の愛情も知らず、父には命を狙われ、村人には鬼の子として忌み嫌われ、生きる意味を見出せずにいた。しかし、沢庵に自分の存在を認めてもらい、再び剣の道に生きる志を立て、名乗りを「宮本武蔵」に改め、天下無双を目指し流浪の旅に出る。
https://ja.wikipedia.org/wiki/バガボンド
高校生の時にこれにハマったのを今でも覚えています!
性別問わず、どの年代の方が読んでも好きだと思いますよ!
54位|シャーマンキング / 武井宏之
森羅学園中等部に通う少年・小山田まん太は、ある日の帰宅途中、墓場で幽霊と戯れる少年と出会う。少年の名は主人公・麻倉葉。彼は霊と様々な交流ができる者、シャーマンと呼ばれる者達の一人だった。彼は500年に一度行われるシャーマン同士の戦い「シャーマンファイト」に参加するために上京してきていた。シャーマンファイト、それは全世界のシャーマンを統べる「シャーマンキング」を決める戦いである。葉と友人になったまん太は、彼を通じて様々なシャーマンたちと出会い、その戦いを目撃していく。
https://ja.wikipedia.org/wiki/シャーマンキング#2021年版『SHAMAN_KING』
「シャーマンキング」は集英社から講談社に変わってます!
読むなら完結版↑の画像のやつがおすすめです!
主人公・朝倉葉のゆるさがいいんですよね!
53位|デスノート / 大場つぐみ
警視庁刑事局長・夜神総一郎の長男で、現役で東応大学への進学間違いなしとされる秀才高校生の夜神月(やがみ ライト)はある日、通っている高校の敷地内で奇妙な黒いノートを拾う。それは死神・リュークが落とした名前を書かれた人間が死ぬデスノートだった。ノートの所有権を得た月はリュークの姿が見えるようになり、ノートに課せられたルールを理解しさまざまな検証のうえでその能力を確かめる。そして、自らの信じる「正義」を執行し、犯罪者のいない新世界を実現するため世界中の犯罪者たちの名をノートに書き記して殺害していく。
https://ja.wikipedia.org/wiki/DEATH_NOTE
死神と契約してノートに記載するだけで、人を殺せるなんでかなり斬新な発想!
かなり流行りましたよね!
夜神月が人類を支配するのか!?
それとも「 L 」がそうさせないのか!?
52位|SPY×FAMILY / 遠藤達哉
西国から東国に送られた凄腕スパイ・黄昏(たそがれ)は、東国の政治家ドノバン・デズモンドと接触するため、偽装家族を作ってデズモンドの息子が通う名門イーデン校に養子を入学させる任務オペレーション〈梟〉(ストリクス)を命じられる。黄昏は精神科医ロイド・フォージャーを名乗り、養子を探して訪れた孤児院で他人の心を読める少女アーニャと出会う。ロイドの心を読んで賢いふりをしたため、難関イーデン校に合格できると考えたロイドは彼女を養子にする。実はそれほど賢くないアーニャにロイドは四苦八苦させられるが、なんとか筆記試験に合格。しかし次の面接試験に「両親」揃って来るよう指示されたため、ロイドは急いで妻役の女性を探すことになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/SPY×FAMILY
かっこいいシーンもあるんですが、笑い要素も多いホームコメディマンガです!
ロイド・ヨル・アーニャそれぞれの職業や能力が絶妙にマッチングしてマジで面白いです!
51位|今日から俺は!! / 西森博之
舞台は千葉県。軟葉高校とその周辺地域を舞台にしたバトル漫画でありギャグ漫画。三橋貴志と伊藤真司が様々な敵と戦ったり珍事に巻き込まれたりする。
https://ja.wikipedia.org/wiki/今日から俺は!!
ドラマ化でかなり爆発的な人気となりましたね!
笑いどころも多くて、最高です!
もちろんマンガも面白いですよ!
おすすめ漫画・もらったら嬉しい漫画ランキング50位〜41位
50位|黒子のバスケ / 藤巻忠俊
帝光中学校バスケットボール。部員数は100を超え全中3連覇を誇る超強豪校。その輝かしい歴史の中でも特に「最強」と呼ばれ、無敗を誇った10年に1人の天才が5人同時にいた世代は「キセキの世代」と呼ばれている。が、「キセキの世代」には奇妙な噂があった。誰も知らない、試合記録も無い、にもかかわらず、天才5人が一目置いていた選手がもう1人、「幻の6人目」がいたと…。
https://ja.wikipedia.org/wiki/黒子のバスケ
キセキの世代では、青峰が一番カッコよかったですね!笑
バスケのレベルが人間離れしているので、割り切って読める方が楽しめると思います!
49位|信長を殺した男 / 藤堂裕
400年以上もの間、希代の逆賊と云われ続けてきた明智光秀。その末裔が、ただただ真実を知りたいという思いから、信憑性の高い歴史資料の精査を十数年かけ、遂にある“真実”に辿り着いた。織田信長はなぜ、殺されたのか!?大事件のストーリーを仕立て上げた人間は誰なのか…!?そして、明智光秀という男の本当の姿とは…!?日本史最大のミステリー「本能寺の変」。多くの謎に満ちた大事件の“真相”と 我々が習った歴史の“偽り”を今こそ暴く。「本能寺の変」があった天正10年、惟任日向守・明智光秀は67歳。主君である織田信長より18歳年上であった。物語は、その3日後より始まる。
https://who-killed-nobunaga-stage.com/story/
誰もが知っている『織田信長』や『明智光秀』の話です!
勉強にもなるし、みんながなんとなく知っていることで、内容も入ってきやすいと思います!
48位|ワンパンマン / ONE
物語開始から3年前、就職活動に行き詰まっていた青年・サイタマはある日、街で暴れていた怪人から1人の少年を救う。その際に「ヒーローになりたい」という幼き日に見た夢を思い出し、就活をやめてヒーローになることを決意。頭髪全てを失うほど懸命なトレーニングを3年間行った結果、どんな敵でも一撃で倒せる最強の力を手に入れる。しかし、いつも一撃で決着が付いてしまうことから次第に戦いに対する緊張感などを喪失し、ヒーローになった現在でも無気力な日々を送っていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ワンパンマン
なんさんサイタマが強すぎる!笑
どんどん強い敵が現れ、その闘いを夢中になってみちゃいます!
47位|テセウスの船 / 東元俊哉
1989年(平成元年)6月24日に北海道・音臼村の音臼小学校で児童16人、職員5人の犠牲者を出した無差別毒殺事件。自宅から凶器の青酸カリが発見されたため容疑者として逮捕された駐在所警察官・佐野文吾は一貫して否認したものの、最高裁でも死刑判決が下り収監中である。事件から28年後の2017年、文吾の息子であり母の旧姓を名乗る田村心は1989年7月10日に生まれたため父との面識はないが、目立たないように生き「殺人犯の家族」と周囲に知られる度に引っ越しを繰り返す日陰の道を物心ついた時から歩んでいた。心の妻である由紀は、「事件には不自然な点があり冤罪の可能性がある」と励ますものの、心は妻とこれから生まれる子供の幸せを守ることだけを考えたいと答える。だが、そんな願いも虚しく由紀は娘の未来を出産した際に死亡し、娘は義父に引き取られることになる。心は「文吾が冤罪であれば娘は犯罪者の孫ではなくなる」との思いから、音臼小無差別殺人事件に初めて正面から向き合う決心をする。由紀が遺した事件の資料を手に、事件が起きた旧音臼村を訪れた心は、奇妙な霧に包まれる。そして心がたどり着いたのは、1989年1月7日、事件が起こる約半年前の音臼村だった。雪に埋もれていた少女を助けた心は、村の三島医院に少女を運んだが、現在が28年前であり、少女が自分の姉の佐野鈴であることに気づく。本来の歴史では、姉の顔は凍傷のため酷い痣ができていたが、発見が早かったため軽い霜焼けで済んでいた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/テセウスの船_(漫画)
僕はドラマから入りました。
ドラマも面白かったですが、もちろんマンガも面白いです!
46位|忍者と極道 / 近藤信輔
1657年、明歴の大火の裏で起きた裏江戸守護番・神賽惨蔵と始祖の極道・江戸一の大任侠・幡随院長兵衛の死闘を発端とする忍者と極道の因縁は現在も続いていた。竹本組“裏組長”、“破壊の八極道”輝村極道(きむら きわみ)は、社会から孤立してしまった人々の唯一の居場所である極道を滅ぼそうとする忍者を死滅させるべく、身体能力を異常強化する“地獄への回数券(ヘルズ・クーポン)”と呼ばれる麻薬を使い、悪事を嗅ぎつけてやってくる忍者をおびき寄せるため都内各所で派手な騒動を起こし始める。この騒動で、法や権力に囚われず極道の悪事を阻止する忍者集団“帝都八忍”の一人が殺され、多仲忍者(たなか しのは)ら忍者は極道への復讐に燃える。その一方で、表向きは高校生の忍者(しのは)と、表向きはエリートサラリーマンの極道(きわみ)は女児向けアニメ・プリンセスシリーズの話題で意気投合し、お互いの素性が「忍者と極道」であることを知らぬままに友情を結ぶ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/忍者と極道
キャッチコピーは「決めようか、忍者と極道、どちらが生存(いき)るか死滅(くたば)るか。」
忍者と極道という異色の組み合わせが闘いのワクワク感を増大させます!
忍者は人間離れした戦いを見せますが、極道も負けていません!
勝利するのはいったいどっちなんだ!?
45位|Dr. STONE / 稲垣理一郎
高校生の大木大樹は、以前より想いを馳せていた小川杠に自分の気持ちを告白しようとしていた。その宣言を聞いた幼馴染の石神千空から心の籠っていない激励を受け、大樹は杠を学校のクスノキの木の前に呼び出して告白に臨む。ところがその刹那、突如空が眩く発光し、地球上の全人類が一斉に石化するという怪現象に襲われてしまう。五感を失い身動きが取れない大樹は、「杠への想い」だけを糧に長い年月を耐え続けた末に石化から復活するが、目前には樹木が生い茂り、風化した景色が広がっていた。大樹は一足先に石化が解けて目覚めていた千空と再会を果たし、彼からこの世界が自分達の時代からおよそ3700年経過しているという現状、そして人類が消えて滅んだ世界で自力で文明を再建させるという決意を聞かされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Dr.STONE
これは本当に科学の勉強になります!
このマンガを読んでいるときに「へー」とかいっちゃいますよ!笑
3700年経過して何もない世界を、一から発展させようとしているので、結構ガッツリな化学です!
44位|ランウェイで笑って / 猪ノ谷言葉
モデル事務所「ミルネージュ」の社長令嬢・藤戸千雪は、ミルネージュのモデルになってパリ・コレクションに出演することを目指しているが、身長に恵まれず、事務所のオーディションを突破できずにいた。高校3年生の春、千雪は、同級生の都村育人がファッションデザイナーを志望していることを知る。オーディションに合格するために「自分に似合う服」が必要と考えた千雪は、育人に服の制作を依頼する。そして、育人が作った服を着て再びオーディションに臨み、契約を勝ち取る。一方、育人は生家の貧しさから夢を諦めようとしていたが、ミルネージュの社長に才能を評価され、柳田一というデザイナーの下で働くことになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%81%A7%E7%AC%91%E3%81%A3%E3%81%A6
千雪と育人のダブル主人公!
2人の夢をかなえていく物語。
ハンデを背負ってても、それに屈さずどんどん成長していく2人は
読んでいて鳥肌が立つほど感動します!
ファッションとかパリコレとか興味なくても楽しめるマンガです!
43位|地獄楽 / 賀来ゆうじ
江戸時代末期となる頃、かつて最強の忍として畏れられた画眉丸は、死罪人として囚われていた。そんな中、打ち首執行人・山田浅ェ門佐切に極楽浄土と噂される島から「不老不死の仙薬」を持ち帰れば無罪放免になることを告げられる。画眉丸は幕府の追手からも忍びの里からも二度と追われることがないことを約束される「御免状」を手に入れ、「愛する妻にもう一度会うために」、その引き換えとなる仙薬探しの道を選ぶ。無罪放免を求める他の死罪人達やそのに同行する山田一門と、一見美しいが恐ろしい化物の住む謎の島で仙薬を巡る戦いが行われる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/地獄楽
はたして「不老不死の仙薬」はあるのか?
画眉丸は、極楽浄土から生きて帰れるのか?
42位|BLACK CAT / 矢吹健太郎
「秘密結社クロノス」に暗殺者としての優れた才能を認められ、クロノスの精鋭部隊ナンバーズ特例の13人目として採用された、トレイン=ハートネットは、抹殺者(イレイザー)として暗躍し、裏の世界では、通称「ブラック・キャット」と呼ばれていた。ある日、彼は掃除屋のミナツキ=サヤと出会い、彼女の影響から組織の暗殺者を辞めて、掃除屋として生活しようとする。しかし、それを快しとしないクロノスでの相棒・クリード=ディスケンスにより、サヤを殺されたトレインは掃除屋として、クリード率いる狂気の革命集団「星の使徒」との壮絶な戦いに身を投じていく。
https://ja.wikipedia.org/wiki/BLACK_CAT
少し古いマンガですが、最近見返してみるとやっぱり面白かった!
バトルシーンはマジで格好いいです!
男性であれば、割と幅広い年代の方に楽しんでいただけるマンガかなと思います!
41位|ゴールデンカムイ / 野田サトル
日露戦争終結後のとある冬、元陸軍兵の杉元 佐一は、幼馴染の梅子の眼病の治療費を得るため北海道で砂金を採っていたところ、アイヌが秘蔵していた金塊のことを知る。直後に杉元は冬眠明けのヒグマに襲われ、窮地をアイヌの少女・アシㇼパに救われる。作中より5年前、アシㇼパの父・ウイルクを含むアイヌを殺害し金塊を奪った男・のっぺら坊は、網走監獄の獄中から仲間に金塊の在処を伝えるべく、同房の囚人たちの体に金塊の隠し場所を示す入れ墨を彫り、脱獄させた。その「刺青人皮」は獣の皮のように剥がし、全てを集めて暗号を解く必要がある。杉元は治療費分を得ること、残りの金塊をアイヌの手に戻しウイルクの仇を討つことを条件に、アシㇼパと行動を共にすることになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゴールデンカムイ
最近、話題になってきたんじゃないでしょうか!
大人が楽しめるマンガです!
おすすめ漫画・もらったら嬉しい漫画ランキング40位〜31位
40位|あひるの空 / 日向武史
九頭龍(くずりゅう)高校に入学した身長149cmの車谷空は、母親に誓った「高校最初のバスケの大会で優勝」の実現のためにバスケットボール部に入ろうとする。しかしバスケ部は花園百春・千秋兄弟を始めとする不良達の巣窟になっており、部活動などできる状況ではなかった。だが、しつこく食い下がる空の純粋なバスケへの熱にかつてバスケをやっていた百春、千秋たちは心動かされていく。そして空達のバスケット生活が始まった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/あひるの空
バスケ部であれば、あひるの空は好きだと思います!
バスケ部でなくても楽しめるマンガです!
バスケマンガではありますが、青春マンガっぽいですかね!
39位|斉木楠雄のΨ難 / 麻生周一
高校1年生の斉木楠雄は生まれつきの超能力者で、自身が超能力者であることがばれないように目立つ事を避けて生活していた。財布を盗んだ犯人と決めつけられていた燃堂力を助けたことをきっかけに、彼に気に入られて相棒と言われるようになる。公園で、マジックショーをやっていたイリュージョニスト蝶野雨緑は、斉木の超能力をイリュージョンと勘違いし、蝶野から師匠として慕われる。ある日の休み時間に突然中二病の海藤瞬に話しかけられ、彼からも気に入られる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/斉木楠雄のΨ難
「斉木楠雄」の超能力など設定はぶっ飛んでいますが、これがマジで面白い!
ほかのキャラクターも濃くて、めっちゃ笑えるマンガです!
熱堂力の母ちゃんが出てきたシーンが一番好きです!笑
38位|ミステリと言う勿れ / 田村由美
冬のある日。大学生の久能整は警察署で事情聴取を受ける。藪警部補を始めとする刑事たちの話によると、昨晩10時ごろ、大学の同回生で高校の同窓である寒河江が殺害され、現場で久能に似た人物と寒河江とが口論していたのが目撃されたというのだ。殺人の疑いをかけられる久能に対して刑事たちは高圧的に詰問する。対して久能は寒河江は金持ちの親を持つ鼻持ちならないやつだったと述べ、しかし冷静に、歯に衣着せぬ物言いで犯行を否定する。しかし疑いは晴れずに警察署へ通う日々が始まる。その間、久能は自身に関わる刑事らの雑談を耳に挟むたび、表情ひとつ変えず彼らに対してささやかな助言を施す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ミステリと言う勿れ
このマンガを読めば、マジで雑学が身につきます!
主人公の「久能整」知識や洞察力、観察力など読んでいてとても勉強になります!
37位|BLEACH / 久保帯人
霊感が強い高校生・黒崎一護は、悪霊退治に来た死神・朽木ルキアと出会う。最初は死神の存在を信じなかった一護だが、人の魂を喰らう悪霊・虚(ホロウ)に襲われたことでルキアを信じざるを得なくなる。家族が襲われたことに激昂し虚に立ち向かう一護だったが、普通の高校生が虚に敵うはずもなく、一護を庇ったルキアは重傷を負ってしまう。絶望的な状況下で、ルキアは最後の手段として一護に死神の力の一部を分け与えることを提案し、一護は死神となって虚を退治した。しかし、一護がルキアの予想以上に死神の力を吸い取ってしまった為、ルキアは死神としての力をほとんど失ってしまう。そこでルキアは、自身の力が回復するまで死神代行を務めるよう一護に迫る。一度は断る一護だが、家族を救ってもらった恩に報いるため、死神代行を引き受け、様々な騒動に巻き込まれていく。
https://ja.wikipedia.org/wiki/BLEACH
主人公の「黒崎一護」がどんどん強くなっていく姿が本当にかっこいい!
個人的に破面出現篇が一番好きです!
36位|ストーカー行為がバレて人生終了男 / 門馬司
影沼秀夫、中堅私立大学4年生。現在、就職活動苦戦中。そんな影沼の唯一の趣味は、町で見かけたかわいい女性の後をつけること……。人生最良の日、影沼は「これが最後」と心に誓い、ほろ酔いの美女のあとをつけるが、因果はめぐり、最悪の事態に陥る!! 「人生終了」の緊急事態、衝撃のストーカーサスペンス!! (ストーカー行為は法律で禁止されています)。
https://pocket.shonenmagazine.com/episode/13932016480029270383
クズみたいな男がどんどん事件に巻き込まれていく!?
なんだかんだ面白くてついつい読んじゃいます!
性別は問いませんが、大人向けのマンガです!
(ストーカー行為は法律で禁止されています)
35位|鋼の錬金術師 / 荒川弘
鋼の二つ名を持つ錬金術師エドワード(エド)と鎧の体の弟アルフォンス(アル)。兄弟は人体錬成という禁忌を侵し、失った肉体を取り戻すため、賢者の石を探して旅をしていた。旅の途中、錬金術師を狙う男・傷の男(スカー)に襲撃されるが、焔の錬金術師の二つ名を持つロイ・マスタング中佐に助けられる。その後エドたちは賢者の石の資料を入手し解読するが、賢者の石の材料が大量の生きた人間であると知って愕然とする。エルリック兄弟をホムンクルスのラスト、グラトニー、エンヴィーが狙っていた。事件の真相に気付いたヒューズ中佐はエンヴィーに殺害される。マスタング中佐はホムンクルスたちとの戦いを経て、大総統キングブラッドレイがホムンクルスだと気づき、軍そのものが陰謀に巻き込まれていると推測する。エドはシン国の皇子リン・ヤオとエンヴィーと一緒にグラトニーに飲み込まれてしまう。そこで真理の扉とやせ衰えたアルの肉体を見て、体を取り戻せると確信する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/鋼の錬金術師
このマンガは結構衝撃的だったのを覚えています!
今でも読み返したくなるマンガです!
34位|転生したらスライムだった件 / 伏瀬
スライムとして転生した異世界の洞窟で「ヴェルドラ」と名乗る巨大な竜と出会い、ヴェルドラは主人公にリムルの名を贈り、主人公はヴェルドラと自分に「テンペスト」のファミリネームを名づけて友達となる。ヴェルドラは過去の勇者によって洞窟内に封印されていたが、リムルは転生したときに身に付けた能力、”捕食者”で封印結界ごとヴェルドラを収納。洞窟を出て旅に出ることを決める。
https://ja.wikipedia.org/wiki/転生したらスライムだった件
「転生してスライムだったらショックすぎるでしょ!どういうマンガなの?」
って思って読みはじめたのを覚えています。笑
33位|るろうに剣心 / 和月伸宏
幕末に「人斬り抜刀斎」として恐れられた伝説の剣客、緋村剣心。明治維新後は「不殺」(ころさず)を誓い、流浪人として全国を旅していた。神谷薫との出会いや、同じ激動の時代を生き抜いた宿敵達との戦いを通じて、贖罪の答えと新たな時代での生き方を模索していく。
https://ja.wikipedia.org/wiki/るろうに剣心_-明治剣客浪漫譚-
実写映画はかなり良かったですね!
剣心に守るものができるが、相手が抜刀斎に戻らせようとするなどと数多の困難を超えていきます!
32位|はじめの一歩 / 森川ジョージ
母子家庭のいじめられっ子であり、釣り船屋を親子で支えている主人公・幕之内一歩が、プロボクサー鷹村守との出会いをきっかけに鴨川ボクシングジムに入門。「強いとは何か?」という問いの答えを求め、プロボクサーとして、また人間としても成長していく過程を、周囲との交流やライバル達との戦いを通じて描いてゆく。
https://ja.wikipedia.org/wiki/はじめの一歩
プロボクサーとしてはもちろん、人間として成長していく姿はほんとにかっこいい!
ボクシングに興味なくても読めちゃいますよ!
31位|マギ / 大高忍
第7迷宮「アモン」の周囲に広がる町・チーシャンに住む若者アリババは、御者のアルバイトをしながら「アモン」を攻略し大富豪になることを夢見ていたが、あと一歩を踏み出せずにいた。そんなある日、彼は「ジンの金属器」を探して旅をしているという、謎の少年アラジンと出会う。彼の持つ笛に潜むウーゴくんの力を目の当たりにしたアリババは、アラジンに共同での迷宮攻略を持ち掛ける。
https://ja.wikipedia.org/wiki/マギ_(漫画)
アラジンの雰囲気かわいくていいですよね!
シンドバットが強すいます!笑
アラジンとアリババの友情にも注目!!
おすすめ漫画・もらったら嬉しい漫画ランキング30位〜21位
30位|炎炎ノ消防隊 / 大久保篤
太陽暦佰九拾八年、東京皇国。この世界は、とある大災害を境に始まった人体発火現象「焔(ほむら)ビト」による脅威に苛まれていた。突然、自身の体から発火した者は瞬く間に全身が炎に包まれ、自我を失い命が尽きるまで周囲を焼きつくすのである。この脅威に対応して、一般市民を炎の恐怖から守り、人体発火現象の原因と解決策を究明するために「特殊消防隊」が組織された。幼い頃からヒーローに憧れを抱く少年・シンラは、12年前に突然の火事によって母親と生まれたばかりの弟を亡くしてしまう。足から炎を出す事ができる「第三世代」の能力者であったシンラは、自らの体から発した炎が火事を引き起こした出火原因だとされ周囲から迫害を受ける。しかし、シンラは母親と弟と自分以外の第三者が室内にいたことを目撃しており、その人物が犯人ではないかと考えていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/炎炎ノ消防隊
バトルは迫力があってかっこいいです!
アニメ化でも話題となり、現在も注目を集めているマンガです!
29位|銀魂 / 空知英秋
基本的には主人公の銀時達と周囲の面々が繰り広げる1話から3話程度で完結するドタバタギャグコメディが描かれることが多いが、その中に混じって銀時の過去やそれにまつわる因縁を軸にしたストーリーが進められていく形となっている。『将軍暗殺篇』以降はストーリー本筋に関わる長編シナリオの連続で構成されており、所々にコメディ的な要素を挟みつつも、主要人物の死の明確な描写といった物語のクライマックスを意識した描写が多く、サブタイトルも簡略化されたりと、全体的にシリアスな作風になっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/銀魂
基本ふざけっぱなしのマンガです!
また、それがいいんですよ。
おの銀魂くらいゆるいマンガは結構好きな人多いんじゃないでしょうか!
面白いけど、たまに戦闘シーンがあってカッコよさもあります!
28位|ハイキュー!! / 古舘春一
ある日偶然春高バレーのテレビ中継を見かけた小柄な少年・日向翔陽は、「小さな巨人」と呼ばれ躍動する地元・宮城県立烏野高校のエースに心奪われバレーボールを始める。低身長という身体的不利を補って有り余るほどの類稀なる運動神経とバネ、バレーへの情熱を持ち併せていた日向であったが、入学した中学校のバレー部に指導者どころか自分以外の部員がいないなど環境に恵まれず上達の機を逸していた。中学3年の夏、やっとのことでメンバーを集めて出場した最初で最後の公式戦で、日向率いる雪ヶ丘中は「コート上の王様」と呼ばれる天才セッター・影山飛雄擁する強豪・北川第一中に惨敗してしまう。影山に中学校での3年間を否定された日向は、影山へのリベンジを果たすべく憧れの烏野高校排球部に入部。晴れて迎えた部活動初日、体育館に入った日向の目の前には影山の姿があった。初めは反発し合っていた二人だが、それぞれの持ち味を生かした“トスを見ない”クイック攻撃、通称・「変人速攻」を編み出し、独りでは見ることのできない「頂の景色」を見るため、個性豊かな烏野高校の仲間たちと共に全国大会を目指すこととなった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハイキュー!!
ついこの前、最終巻が発売されたばかりですね!
まだ、ハイキュー熱は冷め切っていないので、購入は今のうち!
27位|東京卍リベンジャーズ / 和久井健
2017年。26歳のフリーターとして底辺の生活を送っていた花垣武道は、中学時代の彼女だった橘日向が弟の直人とともに暴走族東京卍會(東卍)の抗争に巻き込まれ死亡したニュースを目にする。翌日、バイト帰りの武道は何者かに電車のホームへと突き落とされ、轢死を覚悟した瞬間に人生の絶頂期だった12年前の2005年にタイムリープする。不良仲間と共に渋谷の中学へ乗り込んだはずが、地元の暴走族だった当時の東卍に袋叩きにされるという過去を追体験した武道は、偶然直人に遭遇。彼に日向が12年後殺される運命であると伝えた結果、武道は死を回避した直人に命を救われたという結果に改変された2017年に帰還する。武道は直人の奮闘むなしく日向が殺害された事実に加え、自身が直人との握手によって12年前にタイムリープできることを示され、日向を救う覚悟を決める。
https://ja.wikipedia.org/wiki/東京卍リベンジャーズ
タイムリープで人生を変えていく話。
どんどんのめり込んで行きますよ!
26位|東京喰種 / 石田スイ
人間社会に紛れ込み、人を喰らう正体不明の怪人喰種が蔓延する東京。上井大学に通う青年金木 研(カネキ ケン)は女性の喰種神代 利世(カミシロ リゼ)に襲われ瀕死となるが、工事現場から落下した鉄骨がリゼに当たったことで捕食を免れ、一命を取り留める。しかし事故による手術の際に、喰種であるリゼの臓器を移植されたことで、カネキは半喰種となってしまう。それ以来、カネキは苦悩と恐怖に満ちた日々を送ることになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/東京喰種トーキョーグール
金木が半喰種となるまでもがき、なってからマジで強くなったのがとても印象的。
変わってしまった金木でも、めっちゃかっこいいんですよね!
25位|文豪ストレイドッグス / 朝霧カフカ
孤児院を追放され、ヨコハマを放浪する少年・中島敦は鶴見川で入水していた太宰治を助ける。それをきっかけに敦は太宰が所属する異能集団・武装探偵社が追う「人食い虎」の捜索を手伝うことになり、太宰と共に虎の出現を倉庫で待つことになる。そのとき、太宰は敦こそが虎の正体だと告げる。実は敦は無意識のうちに異能月下獣で虎に変身して徘徊しており、それゆえに孤児院を追い出されていたのだ。敦は自分の能力を制御出来ず、虎に変身して、太宰に襲いかかるが、太宰は相手の能力を無効化する異能人間失格を発動して、敦を鎮静化させ、さらに敦が武装探偵社に入社出来るよう尽力する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/文豪ストレイドッグス
通称「文スト」
異能力バトルマンガ!(僕が大好きなジャンル)
有名な文豪たちなので、名前が覚えやすく入りがスムーズ!
異能の名前に、各文豪たちの作品などが付けられており、それもおもしろい!
24位|終末のワルキューレ / 梅村真也
人類の誕生から700万年。万物の創造主である神々は進歩の兆しがない人類を見限り、1000年に1度開かれる「人類存亡会議」にて終末を与えようとしていた。戦乙女(ワルキューレ)の長姉ブリュンヒルデは決議に待ったをかけ、超特別条項神VS人類最終闘争(ラグナロク)で人類の行く末を決めることを提案する。当初はその申し出を相手にしなかった神々だったが、ブリュンヒルデの挑発にプライドを傷つけられたことでラグナロクの開催が決定。かくして、天界が誇る最強神たちと、秘術「神器錬成」によって神器と化した戦乙女たちと共に戦う最強の人類「神殺しの13人」(エインヘリャル)による、13番勝負の幕が上がる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/終末のワルキューレ
ラグナロクって純粋にワクワク!
神もかっこいいけど、やっぱり人間を応援しちゃう!
結末がどうなるのか気になるー!!
23位|血界戦線 / 内藤秦弘
かつてニューヨークと言われた街は、異界と人界とが交差して一晩で変わり果て、これにより異界ならではの超常日常・超常犯罪が飛び交う「地球上で最も剣呑な緊張地帯」となった街、「ヘルサレムズ・ロット」が構築される。この街は深い霧と超常現象により外界と隔離されているとはいえ、一歩間違えば人界は不可逆の混沌に飲み込まれてしまう。そんな中、この街のいつ破れるとも知れぬ均衡を守るために秘密裏に活動する者たちがいた。クラウス・V・ラインヘルツ率いる「秘密結社ライブラ」である。彼らはさまざまな能力を駆使し、「血界の眷属(ブラッドブリード)」を筆頭とする異界の住人と日夜戦っていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/血界戦線
最初から展開がはやくマジで面白い!
バトルもカッコよくて、見どころ満載です!
22位|100万の命の上に俺は立っている / 山川直輝
人間嫌いの中学生四谷友助はある日の放課後、唐突に異世界に3人目のプレイヤーとして召喚される。ゲームマスターを名乗る未来人から完全攻略まで残り8周のクエストをクリアするように一方的に告げられた四谷は、クラスメイトの新堂衣宇と箱崎紅末とともにクエストに挑む。単独行動しつつも自分より強い2人を死なせないと奮闘しクエストをクリアする四谷だったが、周回ごとのクリア報酬で最終的に東京でドラゴンと戦わされることを知り、自分が頑張らなければ大嫌いな東京を滅ぼせる可能性に気づく。
https://ja.wikipedia.org/wiki/100万の命の上に俺は立っている
通称『俺100』
主人公の「四谷友助」の職業に注目!笑
四谷たちが送られた世界はいったいなんなのか?
どんどん謎は深まるばかり。
読めば読むほど気になていくマンガです!
21位|クローズ / 高橋ヒロシ
鈴蘭高校は「カラスの学校」の異名を取る、県内随一の不良高校。付近の学生や住民から忌み嫌われていた。そんな高校に通うヤスは電車内で阿久津に追われるところに坊屋春道に出会う。鈴蘭高校は阪東秀人率いる”阪東一派”と桐島ヒロミ(ヒロミ)、本城俊明(ポン)、杉原誠(マコ)からなる”海老塚三人衆”の抗争が激化していた、そんな時に春道は抗争に巻き込まれる。 そこで、春道は持ち前の喧嘩の強さを発揮していく。
https://ja.wikipedia.org/wiki/クローズ
不良マンガですが、ほんとにかっこいいんですよね!
坊屋春道やブルなど、こんな男になりてーって思います!笑
リンダマンとの対決なども注目!
おすすめ漫画・もらったら嬉しい漫画ランキング20位〜11位
20位|宇宙兄弟 / 小山宙哉
2006年7月9日、謎のUFOを目撃した南波六太とその弟の日々人は、「一緒に宇宙飛行士になろう」と誓い合う。それから19年後の2025年、夢を叶え宇宙飛行士となった日々人は、第1次月面長期滞在クルーの一員として、間もなく日本人初となる月面歩行者として歴史に名を残そうとしていた。一方兄の六太は、勤めていた会社の上司に頭突きをしたのでクビになってしまい、鬱屈した日々を送っていた。そんな六太の下に、JAXAから宇宙飛行士選抜の書類審査通過の通知が送られてくる。それは、共に宇宙を目指すという夢を諦めない日々人が応募したものであった。いつの頃からか、宇宙飛行士になることを諦めていた六太は、再び宇宙を目指すことを決意する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙兄弟
宇宙飛行士を目指す男の話。
これ読むと仕事がんばろーってなるんですよね!
宇宙に興味がない人でも、間違いなく楽しめるマンガです!
19位|GANTZ / 奥浩哉
ある日、高校1年生の玄野計は地下鉄のホームで小学生時代の親友だった加藤勝を見かける。正義感の強い加藤は線路上に落ちた酔っ払いを助けようとするが1人では抱え上げられず玄野に手伝いを求める。2人はホームに戻り損ね、線路に進入してきた電車に轢かれて死んでしまう。次の瞬間、彼らはマンションの一室にいた。そこには同じように死んだはずの人々が集められていた。部屋の中央にある謎の大きな黒い球。彼らは、その「ガンツ」と呼ばれる球に、理由もわからないまま星人を「やっつける」ように指示され、別の場所へと強制的に転送されていく。
https://ja.wikipedia.org/wiki/GANTZ
僕が高校生の時に、めっちゃ流行ったのを覚えてます!
たまに読み返してもマジで面白い!
設定が新鮮で、とても好きなマンガです!
18位|WORST / 高橋ヒロシ
ストーリーは前作クローズ終了より約1年後から始まっている(第25期生の卒業と第28期生の入学で終了した前作に対し、今作では第29期生の入学から第32期生の入学まで)。前作のメインキャラクターより4歳下の世代を軸に、不良高校生たちの抗争と日常生活を描く群像劇となっている。 前作のキャラクターもその一部が引き続き登場する一方、黒焚連合が消滅し、竜胆高校が新設、鳳仙学園では月光兄弟が勢力を伸ばすなど、作中設定における勢力図は大きく変わっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/WORST_(漫画)
前作の『クローズ』を読んでいなくても楽しめるマンガです!
主人公は「月島花」で携帯の電波が届かないような田舎から鈴蘭高校へ入学。
田舎育ちで運動神経も抜群。
この設定もいいが、花の真っ直ぐな性格もいい!
一番好きなキャラは『藤代拓海」です!笑
17位|NARUTO / 岸本斉史
体内に九尾の妖狐を封印された落ちこぼれ忍者・うずまきナルトが里一番の忍である火影を目指し、仲間たちと共に数々の試練を乗り越え成長していく物語。
https://ja.wikipedia.org/wiki/NARUTO_-ナルト-
長年、週刊少年ジャンプを牽引してきた、代表的マンガ。
主人公の「ナルト」自らの行動で変えていく姿はマジでシビれます!
現在は、ナルトの息子「ボルト」を主人公とした『BORUTO』も連載されています!
サスケ、マジでかっこいい!!
16位|盾の勇者の成り上がり / アネコユサギ
図書館で四勇者について書かれた本を手にとった大学生の岩谷尚文は、盾の勇者として異世界にある国家メルロマルクに召喚された。そこには、剣の勇者天木錬、弓の勇者川澄樹、槍の勇者北村元康も召喚されていた。次元の亀裂から魔物が大量に湧き出すという波から世界を守ることを国王から命ぜられ、それぞれの武器を鍛えるために供を連れて旅をすることになる。だが、盾は攻撃ができず人気が全くなかったため、盾の勇者である尚文の供になったのは、女従者マインのみであった。しかし、マインは尚文を裏切って全財産を盗み取っただけでなく、尚文に婦女暴行の冤罪をかける。勇者としての名声や金銭や信用を失い、異世界の人々に絶望して1人で旅に出ることを決めた尚文は、パーティーの攻撃役として奴隷商人から亜人の少女ラフタリアを買い、2人での旅を始める。
https://ja.wikipedia.org/wiki/盾の勇者の成り上がり
剣・弓・槍・盾の勇者が異世界へ召喚されるが、
盾の勇者の「岩谷尚文」以外がほんとに自分勝手で、ムカつくけど
尚文がスカッとさせてくれます!
アニメも2021年にシーズン2が放送されることも決定しており、さらに人気が出てくるでしょう!
15位|スラムダンク / 井上雄彦
神奈川県立湘北高校に入学した赤い髪の不良少年である桜木花道は、中学時代に50人の女性から振られ続けたうえに、最後に振られた女性が「バスケ部の小田君」に好意を持っていたため、バスケットボールが大嫌いになっていた。しかし、廊下で自身に声をかけてきた赤木晴子に自身の長身と筋肉、身体能力の高さを見出された花道は、彼女にバスケット部への入部を薦められる。花道は晴子に一目惚れし、バスケットボールは全くの初心者であるにもかかわらず、彼女目当てに入部。その後、地道な練習や試合を通じて徐々にバスケットの面白さに目覚め、その才能の芽を急速に開花させる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/SLAM_DUNK
長く愛されているバスケマンガ。
「桜木花道」の成長もそうですが、真っ直ぐな性格がマジでいい!
これを読めばバスケのルールもわかるので、一石二鳥です!笑
14位|チェンソーマン / 藤本タツキ
「悪魔」と呼ばれる存在が日常に蔓延る世界。少年デンジと「チェンソーの悪魔」のポチタは、死別した父親の借金を返すため、悪魔を駆除する「デビルハンター」を主な仕事としながらなんとか生計を立てていた。ある日デンジは、仕事を斡旋していたヤクザに騙され、「ゾンビの悪魔」によってポチタと共に殺害されてしまう。しかし、ポチタはデンジの血を飲んだことで蘇生し、デンジの身体を修復するためデンジの心臓となる。復活したデンジは「チェンソーの悪魔」へと変身する力を手に入れ、ゾンビの集団を一掃する。撃退に成功したデンジは現場に駆け付けた公安のデビルハンターであるマキマに導かれ、その身を公安によって管理されることになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/チェンソーマン
現在、話題奮闘中のマンガ!
ポチタは悪魔というより、ペットレベルで見た目かわいい!笑
最終回も迎えましたが、まだまだチェンソーマン熱は冷めないはず!!!
13位|呪術廻戦 / 芥見下々
常人離れした身体能力を持つ高校生・虎杖悠仁は、両親の顔を知らず、祖父に育てられた。祖父が逝去した夜、虎杖の学校に眠る「呪物」の封印が解かれ、人を襲う化物・呪霊が現れてしまう。虎杖は「呪物」回収のために現れた呪術師の伏黒恵と共に、取り残された先輩を救うため校舎へ乗り込む。しかし、そこで窮地に追い込まれてしまい、虎杖は力を得るため自ら呪物「宿儺の指」を食べ、特級呪物・両面宿儺が復活する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/呪術廻戦
こちらも、話題奮闘中のマンガ!
呪術師てより、バトルがマジでかっこいい!
ストーリーも割と新鮮で好きです!
12位|約束のネバーランド / 白井カイウ
色々な孤児が集まる「孤児院」・グレイス=フィールド(GF)ハウスは、院のシスターで「ママ」と慕われるイザベラのもとで、「きょうだいたち」にも血縁関係はないが、幸せに暮らしていた。ここでは、赤ん坊のころに預けられた子供を、特殊な勉強とテストにより育てあげ、6歳から12歳までの間に里親の元へと送り出す…と孤児たちは教えられていた。里親が見つかり、外の世界に出ることになったというコニーが人形を置き忘れたため、主人公で身体能力に優れるエマと、知略に優れるノーマンはそれを届ける。しかし二人は、近づくことを禁じられていた「門」でコニーが食肉として出荷される瞬間を目撃する。そこから「鬼」の存在を知った二人は、リアリストで博識なレイのほか、ドン、ギルダを仲間に引き入れ、GFからの脱獄計画をスタートさせる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/約束のネバーランド
通称「約ネバ」
最初の衝撃はマジですごかった!
どんどん次に次にと読みたくなるマンガです!
ラストも衝撃!
11位|僕らのヒーローアカデミア / 堀越耕平
中国の軽慶市での「発光する赤児」の報道以来世界各地で超常現象が報告され、世界総人口の約8割が超常能力“個性”を持つに至った超人社会。“個性”を悪用する敵(ヴィラン)を“個性”を発揮して取り締まるヒーローは人々に讃えられていた。主人公の緑谷出久も幼い頃から平和の象徴と謳われるヒーローオールマイトに憧れていた。出久は超常能力が発現しない“無個性”だったが、ヒーローになるという夢を諦めきれず、偉大なヒーローを多く輩出してきた偏差値79の国立雄英高校の難関ヒーロー科への進学を目指すが、幼馴染みで優秀な“個性”を持つ爆豪勝己をはじめとした周囲からは「合格は絶望的」と馬鹿にされていた。中学3年生時のある日、出久はヘドロ・ヴィランに襲われてオールマイトに救われる。出久はオールマイトに“個性”がなくてもヒーローになれるかを質問するが、オールマイトは突然目の前で痩せ衰えた姿トゥルーフォームになってしまう。オールマイトは約5年前に敵との戦いで重傷を負い、後遺症で“個性”の活動時間にも制限があるという秘密を明かすのだが、出久に“個性”があっても命懸けの職務であるヒーローを諦めるよう促す。その直後、出久はオールマイトから逃亡したヘドロ・ヴィランが、爆豪を人質にしている現場に遭遇する。この時、自らを顧みず爆豪をなりふり構わず救おうとする「ヒーローとしての素質」を示したことで、出久はオールマイトに「君はヒーローになれる」と認められる。そして出久は、オールマイトの“個性”であり、つまり他者に譲渡することが出来るワン・フォー・オールの後継者に指名される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/僕のヒーローアカデミア
通称「ヒロアカ」
すごい勢いでアニメがシーズン化されtますね!
個性を持つヒーローが敵と戦うのは本当にかっこいい!
出久の成長もどうなるのか楽しみ!
おすすめ漫画・もらったら嬉しい漫画ランキング10位〜1位
10位|鬼滅の刃 / 吾峠呼世晴
時は大正。主人公・竈門炭治郎は亡き父親の跡を継ぎ、炭焼きをして家族の暮らしを支えていた。炭治郎が家を空けたある日、家族は鬼に惨殺され、唯一生き残った妹・竈門禰󠄀豆子も鬼と化してしまう。禰󠄀豆子に襲われかけた炭治郎を救ったのは冨岡義勇と名乗る剣士だった。義勇は禰󠄀豆子を「退治」しようとするが、兄妹の絆が確かに残っていることに気付き剣を収める。
https://ja.wikipedia.org/wiki/鬼滅の刃
今年、ここまでかと思うくらいの大ヒットでしたね!
戦闘シーンがマジでかっこいい!
そして、炭治郎の真っ直ぐな心が素晴らしい!
読んだことない人は、そこまで長いマンガではないので読んでみるべき!
9位|出会って5秒でバトル / はらわたさいぞう
成績優秀でゲームが趣味の16歳の高校生・白柳啓は普通の日常に退屈していた。そこへ突然現れた謎の包帯男の襲撃を受け、ゲーム感覚で撃退することに成功したが、その後現れたマジシャン風の女に殺されてしまう。 病院風の謎の施設で啓は目を覚まし、同様の境遇の者ばかりが集められた会場に例のマジシャン風の女、魅音が登場。それぞれに与えられた「能力」を使って戦うことを説明される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/出会って5秒でバトル
僕の好きな異能力マンガ!
それぞれ一つ与えられる能力。
「この能力使い方難しすぎ!」みたいなのもあって、
頭脳戦が好きな人も楽しめます!
8位|アイシールド21 / 稲垣理一郎
私立泥門(でいもん)高等学校に通う気弱な高校生、小早川瀬那は入学早々ひょんなことから泥門高校アメフト部「泥門デビルバッツ」に主務として入ることになった。その帰り道、彼をパシリにしていた不良たちに絡まれ、逃れるために泥門駅まで爆走して駆け込み乗車をした。それを目撃したアメフト部主将 ヒル魔に翌日強制的に選手にされ、唯一の取り柄である俊足で選手登録名「アイシールド21」として春大会を戦うことになる。初戦は助っ人を多数借りながらなんとか勝ったものの、次の試合には強豪「王城ホワイトナイツ」に敗れてしまう。しかしセナは、最強のラインバッカーである進に、心の底から勝ちたいと思い始める。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アイシールド21
スッポーツマンガで一番好き!
もう10年くらいそれは変わってません!
蛭魔のぶっ飛んだ感じやセナの成長など面白い・感動などの要素がたくさん詰まってます!
アメフトに興味なくてもOKです!
7位|ジョジョの奇妙な冒険 / 荒木飛呂彦
ジョースター一族と、邪悪な吸血鬼と化したディオやその後継者たちが、1世紀以上に亘って繰り広げる戦いを描く大河群像劇である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョジョの奇妙な冒険
独特の世界観がマジでいい!
ジョースター一族とディオたちの戦いの結末がマジで気になる!
6位|HUNTER×HUNTER / 冨樫義博
くじら島に住む少年ゴン=フリークスは、幼少期に森でキツネグマに襲われている所をハンターの青年カイトに助けられた。ゴンはこの時、死んだと思われていた父親ジンが生きており、優秀なハンターとして活躍していることを知る。それをきっかけにハンターという職業に憧れを抱いたゴンは、ハンター試験の受験を希望。ジンを快く思っていない里親ミトの出した条件をクリアし、ハンター試験会場へと向かうべく故郷を旅立った。
https://ja.wikipedia.org/wiki/HUNTER×HUNTER
休載多いけど、次巻が出るのをずっと楽しみにしてます!
クラピカがマジでかっこいい!
個人的にキメラ=アント編がいちばん面白かったです!
5位|俺だけレベルアップな件 / Chugong
人類最弱兵器と呼ばれるE級ハンター、主人公の水篠旬。あるゲート内での戦いで死にかけるが、その時に覚醒する。覚醒後、レベルアップし続け最強のハンターとなっていく。
どんどん強くなっていく、水篠旬がマジでかっこいい!
アニメ化したら絶対面白い!
最近のやつですが、アリと戦う戦闘シーンがマジでカッコよかった!
4位|進撃の巨人 / 諫山創
人類は突如出現した「巨人」により滅亡の淵に立たされた。生き残った人類は「ウォール・マリア」、「ウォール・ローゼ」、「ウォール・シーナ」という巨大な三重の城壁の内側に生活圏を確保することで100年の間、辛うじてその命脈を保っていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/進撃の巨人
巨人の謎がマジで気になる!
世界がもしこんな感じだったらって想像しやすく、リアリティがあって面白い!
アニメもついにfinal seasonへ突入!
3位|ダーウィンズゲーム / FLIPFLOPs
平凡な高校生の少年カナメは、親友のハマダから『ダーウィンズゲーム』という謎のアプリの招待を受けたことから、超能力同士の殺し合いゲームに巻き込まれる。カナメの能力は、「物体をコピーして取り寄せて強化する」という汎用性のある激レアなシギルだった。透明化の能力を持つ、マスコットの着ぐるみを着た担任教師カトウを退けたカナメは、敗北したカトウが床ごと体が切り刻まれながら消滅するところを目撃する。その後、カナメは自宅でアプリについて調べ、初回ガチャでダンボールが転送され、その中身が「本物の拳銃」であるという異常事態に直面する。鎖使いの少女シュカに接触したカナメは、このゲームは各プレイヤーに異能(シギル)と呼ばれる様々な超能力が与えられ、他のプレイヤーと命懸けで戦うことを強制される異能者たちのバトルゲームであると聞かされる。それは一度始めたらクリアするまで、絶対にやめられない命をかけたデスゲームだった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ダーウィンズゲーム
今年の中で一番衝撃だったマンガです!
僕の大好きな異能力バトルマンガです!
カナメがどんどん強くなっていくし、頭キレッキレ!
2位|ワンピース / 尾田栄一郎
かつてこの世の全てを手に入れた男、〝海賊王〟ゴールド・ロジャー。彼が遺した「人つなぎの大秘宝(ワンピース)」をめぐり、幾多の海賊達が覇権を賭けて争う「大海賊時代」が到来した。「東の海(イーストブルー)」のフーシャ村に住む少年モンキー・D・ルフィは、村に滞在していた海賊〝赤髪のシャンクス〟と親しくなり、海賊への憧れを募らせる。ある日ルフィは「ゴムゴムの実」という悪魔の実を食べ、一生泳げない体になる代わりに、全身が伸び縮みするゴム人間となった。それからしばらくして、ルフィはシャンクスを貶める山賊たちから怒りを買い、海に投げ込まれてしまう。溺れかけ、巨大魚に食われそうになったルフィを、シャンクスは片腕を犠牲にして助け出した。ルフィは、村を去る間際のシャンクスからトレードマークの麦わら帽子を託され、将来立派な海賊になって再会することを約束する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ONE_PIECE
誰もが知る『ワンピース』
これをプレゼントでもらえたらマジで嬉しいと思います!
1位|キングダム / 原秦久
紀元前3世紀の古代中国の春秋戦国時代末期を舞台にして、後の始皇帝となる秦王政と、秦の武人である主人公・信の活躍を中心に描かれている中国時代劇である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/キングダム_(漫画)
1位はやっぱりこのマンガです!
どの世代、性別関係なく楽しめるマンガです!
さらに、キングダムに学びビジネス書が出るなどいしており、読んで損しないマンガです!
まとめ
70〜1位まで書かせていただきました!
これからもどんどん面白いマンガが出てくると思いますので、毎年更新していければなと思います!
コメント